Language/言語

江副式教授法

トップ > 当校のご案内 > 江副式教授法

見える日本語・見せる日本語

日本語に接したことがない外国人に日本語を教えるためには、日本人に国語を教えるのとは全く異なるアプローチが必要です。
新宿日本語学校は1975年に設立されて以来、日本語教授法の研究、実践を続けてきました。
その教授法は、各方面にて評価を得て、TOSS代表向山洋一先生に「江副文法」と名付けられ現在に至っています。
この「江副文法」では日本語を「情報」と「述部」に分け、その間に二列の助詞があると考え、重箱カードでその構造を可視化しています。
この教授法は、外国人に対する日本語教育のみならず、日本人に対する国語教育にも有効だとされ、特に、ろう学校では一部の学校で取り入れられています。


日本語の可視化 〜日本語の助詞は二列〜

「江副式教授法」を使ったわかりやすい教え方

江副文法を利用した江副式教授法は、日本語の品詞を可視化させ、更に助詞を二列に分けたことに特徴があります。
まず、品詞は次のように分けています。
活用しない言葉は暖色系の四角いカードに、活用する言葉は寒色系の三角がついたカード、それらと異なる言葉はネズミ色の両側が丸いカードにしてあります。そして、二列の助詞もそれぞれカードを使って可視化させています。

teacher using Ezoe method
teacher using Ezoe method teacher using Ezoe method

江副式教授法の実践例 〜ろう学校での授業〜

一部のろう教育の現場で、江副式教授法を使った「見える日本語、見せる日本語」を授業に取り入れています。

《 授業の一例 》

この学校では、市販の色付きの付箋紙を使って、日本語の文法構造を学習しています。