
2025年5月23日、観光・ビジネスクラスの学生たちは、クラスメイトや先生方とともに千葉県への社会見学に参加しました。
東京の喧騒を離れ、自然とふれあいながらリフレッシュできる時間、そして観光に関する知識やスキルを実践的に活かす貴重な機会となりました。

最初の目的地は、東京湾に浮かぶ絶景のパーキングエリア「海ほたる」でした。海底トンネルと吊り橋の間に位置するユニークな施設で、学生たちは視界いっぱいに広がる海の景色を楽しみました。幸い天候にも恵まれ、富士山までも見渡せる絶景を見ることもできました。地元のお店をのぞいたり、軽食を楽しんだり、クラスメイトと写真を撮ったりと、思い思いの時間を過ごしました。

次に訪れたのは、自然に囲まれた幻想的なスポット「濃溝の滝」と「亀岩の洞窟」です。スタジオジブリの世界を思わせるような美しい滝は、光の差し込み方によってハートの形が浮かび上がることで有名です。学生たちは、自然の中にある「幸せの鐘」を鳴らしながら、静かな癒しのひとときを過ごしました。心が落ち着くこの場所は、多くの学生にとって忘れられない思い出となったようです。


午後は、千葉県を代表する観光牧場「マザー牧場」を訪れました。到着すると、グループのカメラマン役を務める学生たちが、仲間の笑顔や楽しい瞬間を写真におさめていきました。ふれあいエリアでは、ふわふわの羊や元気な子ブタ、好奇心旺盛な牛など、さまざまな動物たちとのふれあいを楽しみました。羊のショーを見学したり、ジップラインに挑戦したり、牧場で作られたミルクのアイスやスイーツを味わったりと、それぞれが充実した時間を過ごしました。お土産コーナーも大人気で、チーズケーキやマスコットキャラクターのかわいいキーホルダーを購入する姿も見られました。


この見学は、楽しいだけでなく、学びの多い実践的な活動でもありました。事前に学生たちはバスガイドのロールプレイを準備し、当日は移動中にそれを披露。見学後には、体験をもとにプレゼンテーションを行い、動画制作にも取り組みました。

学生の感想
カイン(台湾)
今学期一番重要なイベント「マザー牧場ツアー」が無事に終わりました。その日の天気予報は雨でしたが、結局雨が降らず、本当によかったです。私たちはバスガイドの内容を考えたり、動画を作ったりして、たくさん準備しました。そのおかげで、イベントはうまくいったと思います。一番心配していたのは動画作りでした。私は動画を作るのが苦手なので、ほとんどスラバさんにやってもらって、申し訳ない気持ちになりました。私はナレーションを書いて録音しました。完成した動画は私が思ったよりいいできで満足でした。自分の日本語を聞く機会はあまりないので、めずらしい体験でした。また、先生方にもご指導いただき、無事にイベントを終わらせることができました。本当にありがとうございました。
ロビン(スウェーデン)
今回の社会見学はとてもよかったと思います。みんなが発表の準備をしっかりしていて、楽しそうな雰囲気でした。私はジブリが大好きで、特にもののけ姫が好きなので、濃溝の滝に行って、その美しさを見られて本当に感動しました。しかし、一番のハイライトはやっぱり、マザー牧場でした。ジップラインに乗ったり、たくさんかわいい動物たち、とくにカメに会えたりして、とても楽しかったです。マザー牧場の食べ物もとてもおいしそうでしたが、動物たちのみんなに会いたかったので、残念ながら時間が足りませんでした。観光ビジネスクラスは今までで一番おもしろいクラスです。この社会見学は本当に最高の思い出になりました。
みやび(台湾)
マザー牧場のバスツアーはとても良い旅だった。バスの中でバスガイドのようにツアーの内容を紹介し、みんなと一緒に歌い、初めての体験だった。海ほたるで海の眺めは最高で、風が吹いてきて気持ちがよかった。自然が大好きな私は、濃溝の滝で滝の音を聞いてリラックスした。緑に囲まれたところで散歩しながら写真をたくさん撮った。マザー牧場に到着した後、カメラマンを担当し、みんなの楽しそうな姿を記録でき、楽しかった。色々な動物と触れ合って癒された。特にふわふわの体の羊たちは集まって一緒に行動するのは可愛かった。羊ショーの最後しか見なかったけど、面白かった。帰る前に売店でお土産をゆっくり選んで、定番のチーズケーキを買った。少し日焼けしたけど、充実した一日だった。帰りはテイさんの感情深い歌は素晴らしかった。
